どうも、鈴木です!
今回のもやっとですが、以前Instagramにてこんな投稿をさせていただきました…
最初にこの現象に気づいた時は
「風で抜けてしまったか…」
と思って強く押し込んでみたのですが、次の日も抜けていて
「これは何かが起きてるのでは…」
と思って調べてみたところ、ある事が起きていることに気づくことができました…
まだ経験したことない人でもこのことを知らなければ後に大変苦労させられる可能性があるので、今回はこのもやっとについてスッキリ解決していこうと思います!
目次
苗を抜いた犯人
まず初めに苗を抜いた犯人の正体について明らかにしたいと思います…
苗を抜いた犯人…その正体は…
カラス |
でした…(;_:)
カラスって玉ねぎの苗を食べることはないのですが、好奇心旺盛で苗を見つけたら引っこ抜いてしまうことがあるそうなんですよね…
近くにカラスが大量に集まっているところがあって、おそらくそこからいたずらしにきたのが今回の出来事だったんですよね…
早期に気づくことができたので対処することができたのですが、このことを知らなかったと思うと今頃大変だったでしょうね…
私の畑の場合はカラスが原因だったのですが、調べてみると苗が抜ける原因は他にもあるので、そのことについても紹介できればと思います!
苗が抜ける原因
苗が抜ける原因ですが、以下のようなことが考えられます!
・カラスのいたずら ・他の動物のいたずら ・自然現象 |
◆カラスのいたずら
カラスはとても好奇心旺盛で、土を掘ったり苗を引き抜いたりしてしまうことがあります。
特に玉ねぎの苗は狙われやすく、対策をしておかないとすぐに抜かれてしまいます。
◆他の動物のいたずら
カラス以外にもネズミやモグラ、他の鳥などが苗を引っこ抜いてしまうことがあります。
カラスと違って意図的じゃない場合もあるので事前の対策が大切です。
◆自然現象
強風や大雨で苗が抜けてしまうこともあります。
また土壌の状態や植え方にも原因があるかもしれません。
これらの要因が考えられるのですが、この中でも特にカラスの被害が一番多いです…
なので、次にカラスからどうやって苗を守っていくのかについてまとめていこうと思います(^^♪
カラス対策の方法
代表的なカラス対策の方法としては以下のような方法があります!
・防鳥ネットを使う ・忌避剤を使う ・音や光で驚かせる ・防護用のフェンスやカバーを設置する |
これらの対策を行っておくことでカラスの被害を激減させることができます!
◆防鳥ネットを使う
防鳥ネットを活用することでカラスが苗に近づくことを防ぐことができます。
カラスがいたずらで抜くのは苗を植えたての頃が多いので、この時期だけでも防鳥ネットをしておくと効果的です。
◆忌避剤を使用する
カラスが嫌がる匂いや味の忌避剤(キヒザイ)を活用することでカラス侵入を防ぐことができます。
忌避剤はネットやホームセンターなどで手に入れることができます。
◆音や光で驚かせる
風鈴やCD、アルミホイルなど、反射するものや音が出るものを設置することで対策を行うことができます。
ただし、ずっと同じ対策方法だとカラスが慣れてきてしまうので、定期的に場所を変えるなどの工夫が必要になります。
◆防護用のフェンスやカバーを設置する
苗の周りに低いフェンスやカバーを設置することでカラスを近づけないようにすることができます。
防鳥ネットと同じような考え方なのですが、苗を覆うドームやトンネルなどを活用すると設備も費用もかけることなく簡単に対策を行うことができます。
これらの対策方法を行うことでカラスの被害を激減させることができます!
僕がやった対策方法
参考までに僕が実際に行った対策についてもお伝えできればと思います。
僕が行った対策はこんな感じです!
僕がやった方法はカラスの人形とCDを畑の各所に設置してみました(^^)
本当は防鳥ネットを張るでもよかったのですが、費用と労力がかかってしまうと思ったので
「まずは試しにこれで…」
みたいな感じでやってみたのですが、これが意外と効果的だったらしく、カラスの被害が一気になくなりました(^^♪
来年カラスが慣れてきたらどうなるかはわからないのですが、
「とりあえず低コストで対策をしたい!」
という方にはオススメです(^^♪
これらのものを活用することで植物が育ちやすい環境を整えることができます!
スッキリ結論
今回のスッキリ結論はこんな感じです!
カラスはとても賢い生き物なので、防虫ネットや忌避剤を撒いたからと言って100%防げるわけではありません…
ゴミ捨て場を思い出していただければわかりやすいのですが、ネットをしててもスキマがあればゴミが散乱…
それに栽培を行っている環境によっても対策方法が変わってくるので、僕のオススメはとりあえず効果的と言われているものをやってみる!
そうすることで自然と色んな対策方法を行うことになるのでカラスも慣れることなく対策につながります!
ですので、まずはやってみて失敗したらまた別の対策を試す!
これが結果的に最も効果的な対策につながると思いますので、根気強く頑張ってやっていきましょう!(^^♪
コメントを残す